挨拶
堀船三丁目町会 会長:榮 隆男
1945年(昭和20年)
-
第二次世界大戦の末期、3月10日、アメリカ軍による東京大空襲により東京の下町は壊滅。
-
4月13日夜半から14日未明にかけての城北空襲により、堀船の町は白山神社と福性寺とその一角を除き焼土と化した。
-
8月15日、国民は、昭和天皇のラジオ放送により、ポツダム宣言の受諾による無条件降伏の敗戦を知ることとなった。
“国破れて山河あり”の杜甫の詩の如く、各地に四散していた町民も焼野原になった町へ戻り、自らの住まいを、
そして、町の再建に取り組んだ。
1950年(昭和25年)
-
10月、未だ焼跡の残る中、有志の発案により、新生堀船三丁目町会が誕生した。
-
初代会長は水野新治氏、現会長榮隆男は10代目となる。
1963年(昭和38年)
-
東京オリンピックの前年、町会員が未だ1000軒に達していなかったが、復興なった町会は、自前の町会会館の建設を決断し、募金活動に入った。
-
その結果622名から12,786,700円、現在の価格では約1億5千万円に相当する寄付金が集められた。
-
この資金を基に、現在地の約80坪強の土地を購入(借地)、2階建ての(旧)会館を建設。
-
区内でも稀にみる立派な会館は、町民のシンボルとして、町民の生活文化の拠点となり、冠婚葬祭等にも頻繁に活用された。
-
平成21年11月、7代目会長山岸桂子氏は、土地を買い取る交渉に成功。
-
令和元年11月、金融機関からの借入金を完済し、土地は名実共に町会の所有地となった。
-
しかし、この間、1995年7月17日の阪神淡路大震災、更に2011年3月11日の東日本大震災を経て、旧会館の耐震構造が震度5弱で崩壊の危険という指摘を役所から受けることとなった。
-
松岡前会長時に改築の発案はあったが実らず、
2021年(令和3年)
-
現幹部会に於て、会館改築の是非の議論を重ねた上、再建を決定。
2022年(令和4年)
-
具体案検討して、町会員への説明会を催し、意見聴取の上、12月13日、臨時総会に於て建築方針を決定。
2023年(令和5年)6月
-
プロポーザル方式による業者選定の上、薮崎工務店に建築を依頼。同年9月30日、地鎮祭、12月16日、上棟式、翌2024年(令和6年)、3月13日、完成引渡。3月31日開所祓い及び開所式を行い現在に至る。
この新しい町会会館が、街の皆さんの新たな絆作りの場となり、さらに、安らぎの場となることを切に願っています。
堀船三丁目町会からのお知らせ
堀船三丁目町会では、様々な背景を持つ人々が町会活動を通じて交流を図り、町会員の皆さんが力を合わせてもっと住みよい町にすることを目指しております。
町会からのお知らせ
堀船三丁目町会の最新情報やお知らせをお伝えしています。このページは頻繁に更新されていますので、情報を見逃さないよう、定期的にご確認ください。
白山神社とは
白山神社に関する情報を掲載しております。
年間スケジュール
イベント情報や施設の予約状況を確認できます。
堀船三丁目の歴史
堀船三丁目の歴史について掲載しております。
防災・防犯情報
ハザードマップや防災グッズ、防犯情報をお伝えしています。とができます。
加入者募集
町会メンバー募集のお知らせ
手続き方法等を掲載しております。